因果推論What If Chapter 2メモ

randamazationランダム化比較試験

種類

  1. marginally randomized experiments

  2. conditionally randomized experiments

 

  1. marginally randomized experiments の条件

  • A = 1 とA = 0 でP[Y]が等しい

→ ✖︎ 悪い例:死亡確率が高いかどうかでA = 1 or 0を決める

f:id:R_posit:20211204211516p:plain

 = Pr[Ya = 1]

A = 1: 介入を受ける群

a = 1: 介入を受ける個人

 

  • Aに属する確率とYは独立

f:id:R_posit:20211204212021p:plain

独立

exchangebilityがある(介入群の人数と非介入群の人数を入れ替えて実験してもOK)

→ ✖︎ 悪い例:心臓の状態が悪い人を優先して手術(A =1)する

特徴:exchangebility(介入群の人数と非介入群の人数を入れ替えて実験してもOK)

 

      2. conditionally randomized experiments

f:id:R_posit:20211204213207p:plain

イメージ

FRCISTG (fully randomized causally interpreted structured tree graph)

  • 条件を分けてmarginally randomized experimentsを行う(各条件でP[A]は異なる)
  • 条件(L)のexchangebilityはなし(各条件のAについてはexchangebilityあり)
  • 全体で見るとAに属する確率とYは独立ではないが、条件Lの中では独立

   ex)全体で心臓の状態が悪いと悪くない人では手術を行う確率が違う。

    心臓の状態が悪い群の中では、手術を行う確率が同じ

f:id:R_posit:20211205122601p:plain

Lの条件の中ではYaとAは独立

conditionally randomized experimentsのcausal effectの見方

  1. 各条件でcausal effectを見る
  2. 全体のcausal effectを計算する
  • 各条件でcausal effectを見る

f:id:R_posit:20211204214554p:plain

L = 1の条件におけるcausal effect
  • 全体のcausal effectを計算する

手法2つ

  1. Standardization
  2. Inverse probility weighting

(数学的にはどちらも同じらしい)

f:id:R_posit:20211205125247p:plain

A = 1の場合(A = 0も同様に計算)
解釈:条件付き確率を元に戻す

f:id:R_posit:20211205124228p:plain

  • IPW(Inverse probility weighting)

もし、全てA = 1(or A = 0)だったら、を考える

f:id:R_posit:20211205131735p:plain

左:A = 1/ 右:A = 0




f:id:R_posit:20211205131959p:plain

IPWの重み付け(L条件の中でAに属す確率の逆数)
→ 全員がAに属した場合が考えられる(P[A = 0] = 1 や P[A = 1] = 1)
(解釈:増加分がcounterfactual outcomeにあたる?
→ 全てのcounterfactual outcomeが考慮できて、比較可能になる?)
全体で見るとサンプル数は2倍→ Pseudo-population