因果推論What If Chapter 3メモ

観察研究OBSERVATIONAL STUDIES

考え方:自分が知りたい因果関係を解釈できるランダム化比較試験(Target Trial

を観察研究で模倣する

 

条件付きランダム化実験を模倣

→ Identifiability conditionsを作る:(因果効果を)識別可能な状況

→ その後、IPWstandardizationを実行

→ ランダム化比較試験と同じように因果を解釈できる

Identifiability conditionsを満たす条件

  1. Consistency(一貫性)
  2. Exchangeabilit(交換可能性)
  3. Positivity(正値性)

1. Consistency(Aについて)

2種類

  • 介入が一定の条件で行われているか

Aとaの内容が明確に一致しているか(1人だけ薬投与してみたとかはなし)

(しっかり研究をデザインできているか(A = aかどうか))

  • 反事実上の結果の観察された結果への連結

A = 1になった個人が、本当にa=1になっているか(逆も同じ)

Ex) 観察研究で保健師からの健康指導がない群(A=0)に属しているが、自分で健康管理を完璧にやっている人→欲しいのはYa=0だが、実際はYa=1のようなデータ

(しっかり実行できているか)

 

2. Exchangeability(Lが少なすぎる場合)

f:id:R_posit:20211205122601p:plainを確実に保証するためのLを見つける必要がある

(Lに含めるべき因子の最適解は誰もわからない)

 

達成できない場合

instrumental variable法を用いる→第16章

ex)

観察研究においては、介入を受ける確率(手術を受ける確率)は、

患者の状態に依存しているため、outcome因子の分布が違う

(ex: 死亡率(Y)が高い群は手術を受ける(A = 1))

 

3. positivity(Lが多すぎる場合)

Lを条件とした治療のすべての値を受ける確率は、ゼロより大きい、すなわち正である。

→ Lを詳細に分けた場合、データがない、または少なくなりすぎてしまう可能性がある

 

Target Trial

  • そのプロトコルの主要な構成要素
  • 適格基準(サンプリング基準)
  • 介入(または治療戦略)
  • アウトカム
  • フォローアップ
  • 因果関係の対比
  • 統計解析

 

英語

exogeneity 外因性
denominator 分母
inconclusive 決定的ではない
criticisms 批判
astrophysics 天体物理学
   
Identifiability 識別可能性
consequence 結果
convincing 説得力のある
endow 与える
compromise 妥協
intrinsic 内在的
we are stuck with 私たちは立ち往生しています
approximation 近似
conditionally randomized experiment 条件付きランダム化実験
informally 非公式に
heroic ヒロイック
suspicion 疑い
assumptions 仮定
Importantly 重要なのは
suffice 十分です
privileged 特権
 disciplines   規律
marginally わずかに
predictors 予測子
scarce 希少
strata 階層
human leukocyte antigen ヒト白血球抗原
   
convincing 説得力のある
deceptive 欺瞞的
precise 正確
a stringent mandatory 厳格な必須
weighed 計量した
The implication is that 含意はそれです
feasible 実行可能
   
causal inference 因果推論
emulation 模倣
   
eligibility criteria 適格基準
eligibility 適格性
disposal 廃棄
tantamount 同等?
strata 階層
implements 実装